緒方研究室
工学部 教授
研究室:第2学舎2階(内線426)(093-693-3192)
オフィスアワー:水曜日 10時30分〜12時00分
専攻(専門分野): カオス・フラクタル解析、時系列信号処理、画像解析、衛星リモートセンシング
担当科目:データ構造、同演習、デザインの基礎、メディア情報管理、音声と音響、特別研究(大学院)
主要所属学会等:計測自動制御学会、日本リモートセンシング学会、電気学会
主要著作・論文・作品:
・待行列理論によるフラクタル信号発生機構のモデリング, 関本勝也, 緒方純俊, 計測自動制御学会論文集, 37-10(2001) 996-998
・兼摂機械用多気筒ジーゼルエンジンにおける不燃気筒の予防診断, 桐本賢太, 川村洋平, 氏平増之, 緒方純俊, 計測自動制御学会論文集, 38-2 (2002)230-232
・Improved spatio-temporal correlation method for velocity field
measurements, S.Ogata, Measurements, 32(2002)39-49
・Chaotic behavior hourly
based tide level fluctuations influenced by strong ocean current and
visualization of its phase shift process by wavelet transform, K.Kirimoto, S.Ogata, International Journal of Chaos Theory
and Application, 7-1,2(2002) 17-25
・Evaluation of load of
multi-task Unix OS by fractal theory and its generation mechanism, M.Sekimoto, S.Ogata, International Journal of Chaos Theory
and Application, 7-1,2(2002) 33-40
・実機による多気筒ディーゼルエンジンの不燃気筒の判定に関する研究, 川村洋平, 氏平増之,桐本賢太,緒方純俊,
中村祥一,樋口澄志, 資源と素材, 118-5,6(2002)339-406
学生諸君ヘ:
当研究室は、平成15年4月からのスタートです。これまで、人工衛星リモートセンシングの研究から、画像計測と画像処理の課題を追求してきました。同時に、カオス・フラクタル解析と時系列信号解析、特に、信号の時間―周波数解析を手がけてきました。衛星リモートセンシングでは、センサ特性が異なるいろいろな衛星データを使用して、GISや画像分類手法の開発を行っております。カオス・フラクタル解析では、信号の非線形性に注目して、信号の複雑さを定量化する方法を考案しております。時系列信号の解析では、ウエーブレット変換や画像処理の研究で培った画像化のテクニックを取り入れています。