教授の社会活動

 過去の活動内容  平成18年度



12月

氏名 活動内容 年月日
小島教授 (財)沿岸技術研究センター「海浜変形評価技術委員会」に委員長として出席 2006年12月1日
前田教授 福岡市「総合評価技術審査委員会」に副委員長として出席 2006年12月4日
前田教授 沖縄県「伊良部大橋基礎工検討委員会」に委員として出席 2006年12月5日
小島教授 「芦屋海岸里浜づくり」に関する技術相談(福岡県北九州事務所) 2006年12月5日
森山教授 福岡市下水道技術検討委員会の技術調査団として、大阪市、大阪府、神戸市の下水処理場を訪問 2006年12月5~6日
牧角教授 国土交通省北九州国道事務所黒崎バイパス下部工ひび割れ対策検討委員会に委員として出席問 2006年12月5日
牧角教授 国土交通省九州地方整備局第18回総合評価技術小委員会(本局)に委員として出席 2006年12月8日
田中教授 「土木フェアin北九州2006」実務担当者会議に出席。 2006年12月11日
前田教授 土木研究センター「有明海沿岸道路軟弱地盤対策工法検討委員会複合地盤基礎工法専門委員会」に委員長として出席 2006年12月12日
牧角教授 福岡県道路施設維持管理検討委員会の検討内容について委員長として技術指導 2006年12月12日
牧角教授 国土交通省九州地方整備局総合評価技術小委員会(空港・港湾)に委員として出席 2006年12月12日
牧角教授 福岡県飯塚土木事務所の飯塚橋下部工施工法について技術顧問として技術指導 2006年12月13日
牧角教授 福岡県前原土木事務所の二見ヶ浦海岸防護柵について技術顧問として技術指導 2006年12月13日
小島教授 北九州市年長者大学校周望学舎で「環境問題を考える」のテーマで講演を行った. 2006年12月14日
森山教授 国立鹿児島工業高等専門学校にて特別講義「水道水源としての公共用水域の 水質管理」を実施 2006年12月14日
高山俊一 京築生コンクリ-ト協同組合品質管理監査講習会で講演 2006年12月14日
前田教授 地盤工学会九州支部 「IS-KYUSHU 2007 実行委員会」に副委員長として出席 2006年12月15日
森山教授 北九州市の下水処理場における運転管理についての技術相談を実施 2006年12月15日
牧角教授 コンクリート技士・主任技士試験(九州地区)を九州地区統括責任者として運営 2006年11月25日
小島教授 福岡県「芦屋海岸里浜づくり」ワークショップに専門アドバイザーとして出席 2006年12月16日
前田教授 東日本高速道路㈱「東京外環自動車道 原位置せん断摩擦試験による地盤評価技術検討会」に座長として出席 2006年12月19日
牧角教授 福岡県飯塚土木事務所の飯塚橋下部工ひび割れ検討会に技術顧問として出席 2006年12月21日
小島教授 海浜変形評価技術に関して技術相談(国土交通省九州地方整備局港湾・空港部) 2006年11月26日
小島教授 福岡市港湾局「エコパークゾーン環境保全創造委員会」の現地視察に委員長として出席 2006年12月21日
前田教授 国土交通省九州整備局「総合評価技術委員会 東九州道新原橋特別小委員会」に委員長として出席 2006年12月22日
前田教授 土木研究センター「大川佐賀道路軟弱地盤対策技術基準検討委員会」に委員として出席 2006年12月25日
小島教授 国土交通省九州地方整備局第3回新技術活用評価委員会に委員として出席 2006年12月26日
小島教授 海砂採取に関する技術相談(福岡県土木部港湾課) 2006年12月26日
小島教授 日本沿岸域学会の全国大会運営委員会事前打ち合わせに委員長として出席 2006年12月26日
牧角教授 国土交通省九州地方整備局第3回新技術活用評価委員会に委員として出席 2006年12月26日
牧角教授 国土交通省福岡国道事務所コンクリート品質評価委員会に委員長として出席 2006年12月27日




11月

氏名 活動内容 年月日
小島教授 「エコパークゾーン環境保全創造委員会」に関する技術相談(福岡市港湾局) 2006年10月31日
森山教授 福岡市下水道技術検討委員会に委員として出席 2006年11月1日
小島教授 「洞海湾に自制するシバナ群落の保全活動」に関するシンポジウムで「洞海湾干潟再生について」と題して講演を行い,洞海湾のシバナ群落周辺の清掃活動を行った 2006年11月3日
牧角教授 国土交通省九州地方整備局総合評価技術第6回小委員会(港湾空港関係)に委員として出席 2006年11月6日
小島教授 「エコパークゾーン環境保全創造委員会」に委員長として出席(福岡市港湾局) 2006年11月6日
牧角教授 九州技術管理協会主催産学官交流会に学側関係者として出席 2006年11月7日
牧角教授 福岡防衛施設局入札監視委員会運営協議に委員長として出席 2006年11月8日
前田教授 沿岸技術研究センター「関門航路浚渫土砂減容化技術検討委員会」に委員として出席 2006年11月12日
小島教授 土木学会第53回海岸工学講演会でハリケーン・カトリーナの高潮災害調査に関する研究論文を他の調査員と連名で発表した 2006年11月15日
前田教授 鉄道総合技術研究所「基礎構造物・抗土圧構造物設計標準に関する委員会」に委員として出席 2006年11月20日
小島教授 「芦屋海岸里浜づくり」に関する技術相談(福岡県北九州事務所) 2006年11月23日
前田教授 地盤工学会九州支部・中国大連理工大学「The 4th Asian Joint Symposium on Geotechnical and Geo-Environmental Engineering (JS-Dalian 2006)」に支部国際委員長として出席し,九州支部の国際活動について講演 2006年11月23日
~25日
牧角教授 コンクリート技士・主任技士試験(九州地区)を九州地区統括責任者として運営 2006年11月25日
森山教授 福岡県下水処理水再利用検討委員会に委員長として出席 2006年11月26日
牧角教授 福岡防衛施設局第2回入札監視委員会に委員長として出席 2006年11月26日
小島教授 海浜変形評価技術に関して技術相談(国土交通省九州地方整備局港湾・空港部) 2006年11月26日
牧角教授 九州コンクリート製品協会平成18年度技術研修会にて特別講演 2006年11月27日
牧角教授 国土交通省九州地方整備局コンクリート構造物品質評価委員会に委員として出席 2006年11月28日
田中教授 土木学会西部支部・平成18年度「技術発表会」運営幹事 2006年11月29日
牧角教授 国土交通省遠賀川河川事務所第2回芳雄橋下部工施工検討委員会に委員長として出席 2006年11月29日
牧角教授 国土交通省九州地方整備局総合評価技術委員会第17回本局小委員会に委員として出席 2006年11月29日



10月

氏名 活動内容 年月日
小島教授 海砂採取に関する技術相談(福岡県土木部港湾課) 2006年10月2日
牧角教授 国土交通省北九州国道事務所黒崎バイパス下部工コンクリート検討委員会に委員として出席 2006年10月2日
小島教授 (社)全国海岸協会主催の「第38回海岸実務者講習会」で「高潮災害に対する防災・減災について」と題する講義を行った 2006年10月4日
前田教授 高速道路技術サンター「圏央道裏高尾橋施工技術検討委員会」に委員として出席 2006年10月4日
小島教授 土木工学の新技術に関する技術相談(国土交通省九州地方整備局港湾・空港部) 2006年10月5日
牧角教授 国土交通省九州地方整備局新技術活用評価委員会の内容について委員として指導 2006年10月5日
小島教授 別府港海岸整備に関する技術相談(国土交通省九州地方整備局港湾・空港部) 2006年10月10日
小島教授 「北九州市・都市のなかの自然体験エコツアー」モニタリング調査企画コンペ審査会に審査委員として出席(北九州市環境局) 2006年10月12日
前田教授 国土交通省「道路防災連絡会議」に防災ドクターとして出席 2006年10月12日
牧角教授 国土交通省九州地方整備局総合評価技術委員会第14回本局小委員会に委員として出席 2006年10月12日
牧角教授 国土交通省九州地方整備局平成18年度防災対策連絡会議に防災ドクターとして出席 2006年10月12日
牧角教授 リカレント講座(建設コンサルタント協会九州支部)で「コンクリートの診断と維持管理その1」を講義 2006年10月14
小島教授 「土木フェアin北九州2006」に実務担当者として参加。 2006年10月15日
田中教授 「土木フェアin北九州2006」に実務担当者として参加。 2006年10月15日
小島教授 「洞海湾の環境修復検討会」に委員として出席(北九州市港湾空港局) 2006年10月16日
前田教授 内閣府沖縄総合事務局「那覇西道路基礎工技術委員会」に委員として出席 2006年10月16日
小島教授 海浜変形評価技術に関して技術相談(国土交通省九州地方整備局港湾・空港部) 2006年10月17日
高山教授 「第1回芳雄橋下部工施工管理検討委員会」に委員として出席 2006年10月17日
牧角教授 国土交通省遠賀川河川事務所芳雄橋(飯塚市)下部工施工検討委員会に委員長として出席 2006年10月17日
小島教授 西日本新聞と全国地方新聞社連合会主催の「明日の海岸を考えるシンポジウムIn 九州」における「九州の海岸づくりと防護・環境・利用について」のパネラーとして参加 2006年10月19日
牧角教授 国土交通省九州地方整備局第2回新技術活用評価委員会に委員として出席 2006年10月19日
前田教授 「第22回日米橋梁ワークショップ:シアトル」で論文発表,検討会出席 2000年10/月20日
〜28日
牧角教授 リカレント講座(建設コンサルタント協会九州支部)で「コンクリートの診断と維持管理その2」を講義 2006年10月21日
小島教授 「博多湾アイランドシティーモニタリング委員会」に委員として出席(福岡市港湾局) 2006年10月23日
小島教授 {海浜変形評価技術検討委員会}に委員として出席((財)沿岸技術研究センター) 2006年10月24日
小島教授 「海砂採取専門委員会」に委員長として出席(福岡県土木部港湾課) 2006年10月26日
牧角教授 リカレント講座(建設コンサルタント協会九州支部)で「コンクリートの診断と維持管理その3」を講義 2006年10月28日
小島教授 海砂採取に関する技術相談(福岡県土木部港湾課) 2006年10月30日
小島教授 海砂採取に関する技術相談(福岡県土木部港湾課) 2006年10月30日
牧角教授 九州コンクリート製品技術協議会幹事会に学側委員代表として出席 2006年10月31日




9月

氏名 活動内容 年月日
森山教授 生涯学習センター,シニアーサマーカレッジ「蛇口の向こうの技術と自然」で講師を務める 2006年9月1日
前田教授 鋼管杭協会「鋼管杭技術懇談会」に委員として出席 2006年9月5日
牧角教授 九州コンクリート製品技術協議会に学側委員として出席 2006年9月5日
前田教授 (財)土木研究センター「ダクパイル工法技術審査委員会」に委員として出席 2006年9月6日
前田教授 生涯学習センター,シニアーサマーカレッジ「土の素顔を科学する-地盤防災-」で講師を務める 2006年9月8日
牧角教授 九州技報(九州地方計画協会編)編集委員会に委員として出席 2006年9月8日
牧角教授 福岡防衛施設局入札監視委員会に委員長として出席 2006年9月11日
高山教授 資源・素材2006(福岡)、平成18年度資源・素材関係学協会合同秋季大会で「磨砕した高炉水砕を海砂代替品として使用するための研究」講演発表、 2006年9月12日
牧角教授 福岡県道路施設維持管理検討委員会(第3回)に委員長として出席 2006年9月13日
前田教授 地盤工学に関する国際会議「Geomechanics and Geotechnics of Particulate Media」(IS-Ymaguchi)に参加 2006年9月14日
小島教授 博多湾の環境保全創造に関する技術相談(福岡市港湾局) 2006年9月14日
牧角教授 国土交通省遠賀川河川事務所の芳雄橋(飯塚市)下部工施工検討委員会に委員長として出席 2006年9月14日
小島教授 別府港海岸整備に関する技術相談(国土交通省九州地方整備局港湾・空港部) 2006年9月15日
前田教授 国土交通省「高度技術提案型総合評価方式に関する特別委員会」の現地委員会に委員として出席 2006年9月15日
小島教授 海砂採取に関する技術相談(福岡県土木部港湾課) 2006年9月15日
牧角龍憲 新しいコンクリート製品開発研究会(Will Do+Aso)に技術顧問として出席 2006年9月15日
小島教授 日本流体力学学会で助手とともに論文を発表した 2006年9月16日
前田教授 「国道202号斜面崩壊に関する緊急対策」に関して技術的アドバイスの為防災ドクターとして現地調査を実施 2006年9月18日
小島教授 国土交通省九州地方整備局の別府港海岸整備検討会に座長として出席 2006年9月19日
前田教授 地盤工学に関する国際会議「The 8th International Conference on Geosynthetics」(IS-Yokohama)に参加 2006年9月19日
小島教授 洞海湾の環境修復に関する技術相談(北九州市港湾空港局) 2006年9月20日
小島教授 土木学会第61回年次学術講演会で鄢助手とともに論文を発表した 2006年9月20日
小島教授 土木学会第61回年次学術講演会で江崎大学院生とともに論文を発表した 2006年9月20日
田中教授 第61回土木学会年次学術講演会で座長を勤める(第6部門) 2006年9月20日
前田教授 土木学会全国大会「第61回年次学術講演会」に参加 2006年9月21,22日
小島教授 土木学会第61回年次学術講演会で岸戸大学院生とともに論文を発表した 2006年9月22日
高山教授 土木学会18年度全国大会講演発表、ゴムチップをコンクリ-トに混合した板の騒音低減効果 2006年9月22日
小島教授 博多湾アイランドシティーモニタリング委員会における現地視察に参加 2006年9月26日
森山教授 (財)やまぐち産業振興財団主催産学公技術交流会にて基調講演「水利用と水環境」を行った。(山口市) 2006年9月28日
前田教授 日本道路協会「橋梁委員会,下部構造小委員会」に委員として出席 2006年9月29日




8月

氏名 活動内容 年月日
小島教授 北九州市消防局で高潮災害対策に関する講演を行った 2006年8月2日
牧角龍憲 福岡県道路施設維持管理検討委員会作業部会に参加 2006年8月2日
森山克美 (財)下水道新技術推進機構 高度処理技術検討委員会に委員として出席 2006年8月2日
牧角龍憲 国土交通省九州地方整備局総合評価技術委員会営繕部会に委員として出席 2006年8月4日
牧角龍憲 福岡県建設技術情報センター運営委員会に委員兼研修部会長として出席 2006年8月4日
田中教授
畑岡助手
北九州地区土木フェア-実行委員会 2006年8月7日
牧角龍憲 福岡県道路施設維持管理検討委員会(第2回)に委員長として出席 2006年8月8日
小島教授 韓国で開催された海岸共同体の望ましい形成とNGOの役割に関する国際シンポジウムで「海岸資源の合理的な利用に関するNPO・NGOの役割」と題する招待講演を行った 2006年8月10日
牧角龍憲 国土交通省遠賀川河川事務所の芳雄橋(飯塚市)下部工施工法について技術指導 2006年8月17日
前田教授 内閣府沖縄総合事務局「西海岸道路基礎工検討委員会」に委員として出席 2006年8月22日
小島教授 生涯学習センター,シニアーサマーカレッジ「津波や高潮が押し寄せてきたらどうしますか?」で講師を務める 2006年8月25日
小島教授 九州地区の海岸工学者の集いで「ハリケーンカトリーナ高潮災害調査報告」と題する講演を行った 2006年8月26日
牧角龍憲 国土交通省九州地方整備局総合評価技術委員会に委員として出席 2006年8月28日
森山克美 福岡県御笠川那珂川流域下水道全体計画評価検討委員会に委員として出席 2006年8月29日
小島教授 別府港海岸整備に関する技術相談(国土交通省九州地方整備局港湾・空港部) 2006年8月30日
牧角龍憲 国土交通省北九州国道事務所の関門トンネル接続道路下暗渠の補修対策について技術指導 2006年8月30日





7月

氏名 活動内容 年月日
森山教授 福岡県流域下水道汚泥処理検討委員会に委員長として出席(福岡市) 2006年7月5日
小島教授 博多湾の環境保全に関する技術相談(福岡市港湾局) 2006年7月6日
小島教授 遠賀川の河口部における川岸侵食につての技術相談
(国土交通省遠賀川工事事務所)
200年7月7日
田中教授 土木学会土木史研究委員会土木史フォ-ラム(広報誌)委員会へ出席 2006年7月8日
田中教授 土木学会西部支部幹事会へ出席 2006年7月10日
小島教授 海岸・海洋における土木工学の新技術に関する技術相談
(国土交通省九州地方整備局港湾・空港部)
2006年7月11日
牧角教授 国土交通省九州地方整備局総合評価技術委員会第2回港湾空港小委員会に委員として出席 2006年7月12日
前田教授 第41回地盤工学研究発表会で「回転杭の群杭効果に関する研究(その1)」について論文発表(共著) 2006年7月12日
前田教授 第41回地盤工学研究発表会において「回転杭の群杭効果に関する研究(その2)」について論文発表(共著) 2006年7月12日
小島教授 土木学会海洋開発シンポジウムでドクター過程3年生の原君とともに「曽根干潟の自然環境特性について」と題する論文を発表し,座長を務めた 2006年7月
12、13日
前田教授 第41回地盤工学研究発表会において「柱状体基礎の水平支持力に関する地盤反力~変位関係の影響(その3)」について論文発表(共著) 2006年7月14日
森山教授 国際協力銀行 中国雲南章昆明市水環境整備事業に関わる調査において開催された水環境改善技術セミナーにて「河川・湖沼の水質管理」と題して講演。
(中国 昆明市)
2006年7月
16~22日
牧角教授 国土交通省九州地方整備局平成18年度第1回技術評価活用委員会に委員として出席 2006年7月20日
牧角教授 北九州都市高速4号線の壁高欄補修工法についての技術相談
(山九ロードエンジニアリング)
2006年7月20日
森山教授 第43回 下水道研究発表会にて論文発表(大阪市) 2006年7月
24~26日
牧角教授 コンクリート2次製品会社4社との共同研究打合せ 2006年7月25日
牧角教授 飯塚市の遠賀川に架かる芳雄橋新橋の施工方法についての技術相談
(国土交通省遠賀川工事事務所)
2006年7月28日
烏野教授 土木学会西部支部研究発表会運営委員会に委員長として出席 2006年7月28日
小島教授 玄海ライフセービングクラブと国土交通省北九州港湾・空港整備事務所共催の「浜の教室」で小中学生を対象に海の自然環境について講義を行った 2006年7月29日
前田教授 直方市都市計画審議会に委員として出席 2006年7月31日




6月

氏名 活動内容 年月日
前田教授 直方市の都市計画審議会において都市開発のための用途変更について審議した。 2006年6月2日
前田教授 日本道路協会 橋梁委員会 下部構造小委員会において杭基礎設計便覧,杭基礎施工便覧の改定に関する審議を行った。 2006年6月6日
小島教授 ハリケーン・カタリーナ災害セミナーに出席した 200年6月8日
前田教授 「関越自動車道木沢川橋震災復旧工事の施工に関する技術検討会」 新潟県中越地震で被害を生じた標記橋梁の基礎構造の復旧対策について,検討会座長を務めた。 2006年6月8日
前田教授 「原位置せん断摩擦試験による地盤評価技術検討会」 東京外郭環状道路の千葉県側の半地下構造部の土止構造や本体構造部の安定計算,部材設計に用いる地盤調査法とその評価法について座長として検討した。 2006年6月9日
小島教授 北九州市年長者大学校穴生学舎で「地球規模の環境問題」に関するテーマで講演を行った. 2006年6月13日
田中教授
畑岡助手
土木フェア-実務者会議(今年度の土木フェア-に関する1回目の実務者会議) 2006年6月13日
小島教授 国土交通省九州地方整備局港湾空港部より新技術に関する技術相談を受けた 2006年6月15日
荒巻助教授 地盤工学会九州支部 全体幹事会 2006年6月16日
荒巻助教授 地盤工学会九州支部 表彰委員会 2006年6月16日
小島教授 福岡県北九州土木事務室と芦屋港と芦屋海岸に関する技術相談を受けた. 2006年6月22日
牧角教授 土木学会西部支部「九州の公共事業における建設マネジメントの役割とその活用に関する調査研究委員会に委員長として出席 2006年6月26日
前田教授 土木研究センター 「ダクパイル工法技術審査証明委員会」 標記委員会に委員として審議に参加した。 2006年6月27日
森山教授 福岡県 御笠川那珂川流域下水道全体計画評価検討委員会 に委員として出席 2006年6月27日
小島教授 福岡市アイランドシティーモニタリング影響評価審議会へ委員として出席 2006年6月30日
烏野教授 九州橋梁・構造工学研究会総会に会長として出席 2006年6月30日




5月

氏名 活動内容 年月日
牧角龍憲 福岡県リサイクル総合研究所にて、リサイクル関連産学共同研究「砕石場で産出する石粉の有効利用に関する研究」の助成申請について代表者としてヒアリングを受けた 2006年5月9日
牧角龍憲 福岡県道路維持課と、社会資本の維持管理ビジョンについての住民理解を深めるための情報公開方法(ホームページ)検討会に委員長として出席 2006年5月10日
小島教授 フランスカーン市で開催された第7回世界閉鎖性海域会議のアジア・太平洋特別セッションにおいて「Report of Coastal Vulnerability and Risk Management in the Asia-Pacific Coasts」と題する招待講演を行った. 2006年月11日
烏野教授 構造工学シリーズNo.16 [モニタリングによる橋梁の性能評価指針}講習会:構造工学委員会橋梁振動とその標準化小委員会の最終報告会のため当該委員と して参加 2006年5月12日
牧角龍憲 九州内のコンクリート二次製品企業61社と8大学が連携する、九州コンクリート製品協議会の設立総会に学側代表委員として出席 2006年5月13日
牧角龍憲 国土交通省九州地方整備局北九州国道事務所から、道路防災ドクターとして関門トンネル下関側出口道路の劣化診断・補修対策についての技術相談を受けた 2006年5月18日
田中邦博 土木学会西部支部定期総会ならびに技術発表会部会 2006年5月19日
烏野教授 土木学会西部支部総会  商議員として出席 2006年5月19日
牧角龍憲 国土交通省九州地方整備局総合評価技術委員会港湾・空港小委員会に委員として出席 2006年5月19日
牧角龍憲 ㈱柿原組から、有明沿岸道路(福岡208号)のカルバート構造橋梁に生じたコンクリートひびわれ対策についての技術相談を受け、現地診断および技術指導を行った 2006年5月20日
小島教授 北九州市自然環境保全ネットワークの設立式に出席した. 2006年5月21日
前田教授 (財)高速道路調査会 橋梁研究委員会 委員として出席 2006年5月22日
荒巻真二 地盤工学会九州支部講習会「実例に学ぶ地盤の調査・設計・施工」 講師 2006年5月23日
高山俊一 第60セメント技術大会にて講演発表「ゴムチップをコンクリ-トに混合した騒音防止用遮音板の開発」 2006年5月24日
前田教授 (財)鋼管杭協会 杭技術研究会 委員として出席 2006年5月26日
田中邦博 土木学会土木史研究委員会土木史フォ-ラム(広報誌)委員会 2006年5月27日
小島教授 「カブトガニを守る会」主催の曽根干潟清掃活動に研究室学生と共に参加した. 2006年5月28日
小島教授 北九州市年長者大学校穴生学舎で「地球規模の環境問題」のテーマで講演を行った. 2006年5月31日
牧角龍憲 ㈱九コンから、甘木地区農林組合管理の貯水槽に生じたコンクリートひびわれ対策についての技術相談を受けた 2006年5月31日





4月

氏名 活動内容 年月日
前田教授 世界道路会議(PIARC)の防災セミナーTC3.2で論文発表(ベトナム:ハノイ) 2006年4月26日
小島教授 福岡市環境影響評価審議会へ委員長として出席 2002年4月12日




 3月
氏名 活動内容 年月日
森山教授 福岡市 下水道技術検討委員会 委員として出席 2006年3月30日
小島教授 (財)沿岸技術研究センター 指宿海岸技術検討委員会へ委員として出席 2006年3月29日
森山教授 福岡県 流域下水道汚泥処理検討委員会 委員長として出席 2006年3月29日
森山教授 財団法人 下水道新技術推進機構 高度処理技術検討委員会 委員として出席 2006年3月24日
小島教授 福岡県 海砂採取専門委員会へ委員長として出席 2006年3月23日
森山教授 福岡県 下水処理水再利用検討委員会 委員長として出席 2006年3月17日
前田教授 (財)高速道路技術センター 東北中央自動車軟弱地盤対策技術検討委員会 委員として出席 2006年3月16日
前田教授 東日本高速道路㈱ 「高速道路における軟弱地盤対策技術の動向」 講演 2006年3月16日
森山教授 福岡県 御笠川那珂川流域下水道全体計画評価検討委員会 委員として出席 2006年3月14日
前田教授 (財)高速道路技術センター 首都圏中央連絡自動車道裏高尾橋施工検討委員会 委員として出席 2006年3月14日
牧角教授 国土交通省九州地方整備局 新技術活用評価委員会へ委員として出席 2006年3月9日
小島教授 国土交通省九州地方整備局 新技術活用評価委員会へ委員として出席 2006年3月9日
森山教授 福岡県 河川整備基本方針検討委員会 委員として出席 2006年3月7日
前田教授 (財)土木研究センター 有明沿岸道路 複合地盤基礎工法技術検討会 委員長として出席 2006年3月7日
森山教授 国土交通省 九州地方整備局 九州の下水道等の整備を考える懇談会 委員として出席 2006年3月1日