環境土木工学科【現 都市システム工学科】
本文へジャンプ


主な就職先
建設業 建設業 建設業 公務員
アーキ 桑原組 巽工務店 警視庁
アルゴ綜合テクノロジー 兼子建設 竹内水道工務店 防衛庁
エイト交施 建設技術研究所 筑紫総合開発 防衛施設庁
エスケイエンジニアリング 原田建設 中川設計事務所 建設省土木研究所
かねやす 原田工務店 仲田建装 愛媛県警察本部
キチナン 光輝建設 仲本工業 岡山県
グローバリー 広成建設 長大 高知県
コーアツ工業 広電建設 鳥取建設技研 大分県
ゴールウィンコーポレーション               高和商産 壷山建設 高校教諭(高知)
サン・ロード 佐多技建 渡邊工業 福岡県豊前市
サンキョウ 三井道路 島田建設 福岡県田川市
サンコー設計 三社電機製作所 東亜建設技術 福岡県日田市
サンテックインターナショナル 山陰建設工業株式会社 東京エレックス 高知県南国市
サンヨー 山賀 東京建設 香川県高松市
シーティーアイメイツ 山口工務所 東洋エンジニアリング 愛媛県松山市
ジオ 児松建設 藤原メセナ建設 沖縄県那覇市
スクラム 時盛建設 読売西部情報開発 富山県魚津市
ソロン 鹿島道路 南九州リサイクルセンター 広島県呉市
ニチボー 種田建設 日本トーター 山口県下関市
ニチボーテクノ 秋本機材 日本ブレスト 福岡県岡垣町
フジコンテック株式会社 勝和建設 日本技術建設 福岡県宇美町
マサキ測量設計 小倉セメント製品工業 柏木興産株式会社 大分県挟間町
マルショー鉄筋工業 昭和 富高工務店 鹿児島県隼人町
ミック九州 松本建設 富士建設 島根県加茂町
モール工業 松本組 冨島建設 島根県木次町
ヤツヅカ商会 上東建設 武田組 高知県教育委員会
ライト工業 伸和建設 福永建設 進学
リコー建設 新技術工営 淵上緑化造園 九州共立大学大学院
ワールド建設 新技術工営 平井建設 九州大学大学院
伊藤組株式会社 新生産業 平成建設 山口大学大学院  
伊予ブルドーザー建設 新和技術コンサルタント 保手濱建設 茨城大学大学院
羽田ヒューム管株式会社 森崎組 北川ヒューテック 広島工業大学大学院
浦松建設 森山組 木下組 九州産業大学大学院
永野建設 進藤建設 柳川合同 日本大学大学院
塩見 進和技術開発 緑研産業  
奥田組 成豊建設 コンサルタント業  
横山基礎工事 星野管工設備 中国建設弘済会  
岡三リビック株式会社 西田興産 クローバテクノ  
岡本工業 青井建設 ハーディア  
岡本組 創都エンジニア 建設技術研究所  
沖電工 相原組 田中技研コンサルタント  
屋部土建 草野組 三高コンサルタント  
開成工業 村本建設 太陽技術コンサルタント  
丸磯建設 大旺建設 第一技術コンサルタント  
丸三工業 大歳組 大阪道路エンジニア  
技研製作所 大阪防水 新協技術コンサルタント  
宮田建設 大新土木株式会社 西部技術コンサルタントハーディア  
共立測量設計 大進 コンサルタンツ大地  
協拓建設 大盛組 構造技術センター  
金山建設 大平基礎 都市開発コンサルタント  
九コン 大林道路 西日本ソイル  
九州造園産業   西日本技術開発  
九鉄工業   富二設計コンサルティング  



資格取得

卒業時取得可能資格

 測量士補(国土地理院へ申請後取得)(実務1年で測量士)
 高等学校教諭1種免許状(工業)
 (但し高等学校教諭指定のカリキュラム取得の場合のみ)
 中学校・高等学校教諭一種(数学…申請中)


卒業後受験可能資格

 1級土木施工管理技士受験資格(実務3年)
 2級土木施工管理技士受験資格(実務1年)
 ダム管理主任技術者受験資格(実務3年)
 1級管工事施工管理技術士受験資格(実務3年)
 2級管工事施工管理技術士受験資格(実務1年)
 鋼橋架設等作業主任者受験資格(実務2年)
 1級造園施工管理技士受験資格(実務3年)
 1級建築士受験資格(実務2年)
 2級建築士受験資格(実務1年)
 コンクリート診断士受験資格(実務4年)
 コンクリート主任技士受験資格(実務4年)
 技術士一次試験(卒業後の場合は、試験内容の共通科目が免除)
 基礎施工士(実務1年6か月)
 ビオトープ計画管理士(受験科目の一部免除)
 ビオトープ施工管理士(受験科目の一部免除)


在学時取得可能資格

 日商簿記2級検定,3級検定
 表計算CS3級・MOS一般(Excel)
 表計算CS2級(Excel)
 ワープロ日商2級検定,3級検定(Word)
 CAD利用技術者2級
 CADトレース技能審査初級
 インテリアコーディネーター
 管理業務主任者
 宅地建物取引主任者
 行政書士
 初級システムアドミニストレータ
 施工技術者試験(指定工業系高校を卒業した場合は大学1年次から受験可能)
        (指定工業系高校以外の高校を卒業した場合は大学卒業年次にのみ受験可能)
 技術士一次試験
 下水道管理技術認定
 砂利採取業務主任者