3月28日
5月4日(祝)12:00より,博多リバレイン5F アトリウムガーデン にて
第19回ヒューマノイドカップ が行われます.予選はスプリント3000!
前回のヒューマノイドカップでは,予選を横歩きで通過しました.
今回は,前進で何処までやれるか挑戦したいと思います.
また,5月6日(日)には同会場にて
「KYOSHO ATHLETICS HUMANOID CUP 2007」 が行われます.
ゴールデンウィークの福岡は「博多どんたく港まつり」でお祭りムード!
参加予定の皆様は,旅券とホテルの確保をお早めに.
3月27日
九共大の活動は,第7回 ROBO-ONE から始まりました.
昨年3月の第9回に決勝進出,10回,11回と3大会の決勝に残る事が
できました.今回,
KYOSHO 様,近藤科学 様,デジタルリンク 様,オートデスク 様
より協賛企業賞を頂きました. ありがとうごいざいました.
次は,「サッカー」を目標に,人間もロボットも成長していきます
疾風の縄跳び動画が,Webサイト「Robot Watch」にて紹介されています.
疾風の脚長は,80mm ダブルサーボ間35mm 80mm 30mm 計225mm
シリアルサーボとしてRCB−3に接続し,ジャンプ時のストレッチは「80」です.
普段の歩行では,足首のみストレッチ「35」を用い,その他の足関節は「20」
と「25」で動いています.消費電力が少なく,ハンチングが起こりにくい反面,
ピッチ方向の安定感が悪くモーションの作りこみが大変です.
3月22日
荷造りはじめました.皆様,後楽園でお会いしましょう!
ROBO-ONE公式サイトにて,腕の長さに関するアナウンスがあります.
「疾風」と「ZERO」は3mm 長い事が判明しました.
出発前に,問題がクリア出来るので助かりました.感謝です.
3月20日
「縄跳び」の成功率を上げる作業をしています.
派手さは無いですが,確実に飛べる事を優先します.
-
3月19日
ボランティア,ヒューマノイドカップ,ロボットイベント,等々と忙しい日々です.
ROBO-ONEへ向けた準備もラストスパート!
九共大からは,「疾風」,「ZERO」の2体がエントリします.
「疾風」は「人間の様な動き」がコンセプトのロボットです.
下半身を活かした強力なパンチを観てください.
長身ですが機敏に動きます.

「ZERO」は「素早く」がコンセプトです.
低重心による安定感と,素早い横歩きを観てください.
軸数を減らし,軽量に設計しています.

1月28日
年末年始 忙しい日々が続きます.もうすぐ後期試験です.
クリスマスイベント,九州練習会,第17回ヒューマノイドカップ,とイベントが
続いたので,疾風もZEROもお疲れ気味です.

今回のヒューマノイドカップでは,倒れにくいロボットを目標にモーションを
作りました.初日のスプリント競技では不発でしたが,サッカーでは,安定性
を発揮できたと思っています.(^^;
敗因はスピード! 次の課題です.
11月28日
「九共大−疾風」の消耗は予想以上の様です.エコテクノ06ではコンクリート
での連続運用でした.転倒時のタメージが腰のサーボに蓄積しファイナルギヤ
が破損しました.腰のストレッチは「15」でしたが,まだ硬かった模様です.
そこで,転倒が考えられる状況で,「肩」,「肘」,「腰」のストレッチを「3 から 5」
へ変更しました.「ヒョウタンからコマ」ですが,歩行安定性が大幅に向上します.
現在,3m 15秒程度です.森永さんを目標に,歩行速度を向上します.

今日からオーバーホールです.クリスマス仕様に変更の予定(^^)
11月20日
終始OnPC作業でした.機体のデザイン完成まであと少しです.
明日の午後から西日本総合展示場で「九共大−疾風」のデモを行います.
準備不測ですが,デモをしながらモーションを修正する予定です.
九州でもコレを見かけるようになりました.
操作練習にいかがでしょうか?
11月18日
OnPC用脚部完成しました.1000立方cmに収まるよう変形機構を考えます.
11月17日
毎日コソコソ. OnPCでは,直交軸フレームと脚部の構成に入りました.
20日(月)より西日本総合展示場にて行われる「エコテクノ2006」の準備中です.
疾風のデモは21日(火)から23日(祝)まで行う予定です.
11月16日
OnPCの作業を進めます.ソリッドワークスとインベンターの双方を使って
拘束条件の捉え方に混乱しました.現在KHS−4024HVシンプルモデル,
サーボホーン+主軸,直交軸フレームが完成.
11月15日
本学の推薦入試のため休校です.これを機にOnPCの作業を進めます.
11月13日
九州練習会にて破損したアルミフレームと,破損が予測される予備フレームを
作りました.「疾風ver.2」誕生から4ヶ月で,3箇所の破損です.場損箇所は
股関節や腰で,負担が掛かる部分.ある意味予測通りの結果です.
今後の展示会やイベントのため,予備も製作しました.

11月9日
学園祭が終わり一段落です.デモ中に破損した疾風のフレームを作りました.
11月1日
11月3日から学園祭「霜月祭」が行われます.機械学会協賛の「機械展」にて
ロボットの展示や操作体験を企画しています.
10月31日
Adobe GoLive を使いWebサイトを更新してみました.使い方に慣れている最中
ですが,メモ帳へ手書きのHTMLより楽そうです.明日から霜月,そして師走へ
と怒涛の年末業務が続きます.
-