研究室紹介
情報メディアコース コンピュータグラフィックス 研究室
2次曲線の基本立体の合成により,複雑な形状をした3次元物体を作成し,レイトレーシング法により光の反射,屈折
を正確にシミュレートし,色や質感をリアルに表現したコンピュータグラフィックスを作成するツールを開発している。なお
,ソフトの開発にはC++Builderなどを用いる。
e-ラーニング 研究室
 eラーニングのポイントとして教材コンテンツを重視しており、教材コンテンツをわかり易く、作りやすくする技術を研究
しています。この技術により教材コンテンツが簡単に作成、修正、追加でき、容易にコンテンツを発信できるようなeラー
ニングシステムを開発しています。
Web デザイン 研究室
最近ではインターネットのホームページで動画を表示しているのを、よく見かけるようになった。動画は、静止画の1コマ
を1秒間に30コマ程度連続表示することによって、人間の目には動いているように見せるものです。
情報デザインコース ディジタル家電 研究室
デジタル家電とは、信号の入力や制御、編集などをデジタル技術で処理する家電製品の総称です。本研究室では、デ
ジタル家電の基礎技術であるマイクロプロセッサの組み込み技術や組み込みシステムによる計測・制御の基礎研究を
おこなっています。
ユビキタス 研究室
情報通信システムの研究、データ伝送効率の向上、データ圧縮法、ディジタル通信システムなどを研究します。また、
インターネット、携帯電話、無線LAN、ナビゲーション・システムなどの通信方式や遠隔操作システムの研究なども行い
ます。

職員紹介
名 前 専 門 分 野
教授 内冨 昭三 計測工学、パターン計測、画像情報処理、制御工学
教授 榎木田 仁水 電気工学、電気絶縁材料
教授 三原 徹治 遺伝的アルゴリズム(GA)を応用した最適化問題の解法の開発
教授 久保田 信久 ディジタル信号処理、情報処理
教授 守 啓祐 計測制御工学、生体音響、音声合成
教授 今村 恭己 情報処理
準教授 眞田 瑞穂 物理学(物性実験)
準教授 鄭 俊如 情報工学 情報通信
助手 森元 史朗 磁性材料
助手 池本 友洋 パワーエレクトロニクス 福祉制御工学
助手 原園 力生 電子工学 情報工学
技師 岡崎 英機
技師 大野 政春
事務員 白石 直子