平成18年度卒業研究発表会プログラム

日程 ; 平成19年2月16日(金)
時間 ; 午前9時00分〜
場所 ; S132大講義室(深耕館1階)

発表時間:1人7分(発表5分,質疑2分)

2月16日
開始時刻 氏  名 卒 業 論 文 テ ー マ 研究室 論文概要
9:20 石丸 晋伍
三浦 英景
斜面上の杭の水平支持力評価法に関する研究(その1)
−新しい支持力評価法の提案−
荒巻 概要
    納冨 剛 斜面上の杭の水平支持力評価法に関する研究(その2)
−実例を用いた検討−  
荒巻 概要
   野間 龍徳
吉田 哲也
GSB工法を用いた拡底杭の杭先端部の力学特性 荒巻 概要
10:10 宇都宮 健
緒垣 亮太
高りん濃度排水の晶析脱りん処理に関する基礎的研究 森山 概要
   上津 和輝 土地利用形態が栄養塩流出に及ぼす影響 森山 概要
   南 篤志 下水処理水の河川放流に関する考察 森山 概要
10:50 伊藤 隆洋 人工砂浜海岸における海浜変形について
−福岡県椎田海岸と熊本県白鶴浜−
小島 概要
  林 知彦 芦屋海岸における長・短期的な海浜変形に関する研究 小島 概要
  田中 俊輔 GISを用いた沿岸域環境データベースの構築に関する研究
−福岡県苅田港周辺−
小島 概要
  平部 真士 曽根干潟におけるカブトガニ幼生の生息環境に関する基礎的研究 小島 概要
11:30 比嘉 勝也 第2世代CFRPロッド接合部の引張強度試験 三原 概要
  梶本 誠 需要平滑化を指向する工程計画変更案探索へのGAの適用 三原 概要
  新垣 俊 実数型遺伝子を組込んだ交配個体選択GAの解法特性 三原 概要
  大澤 育幸 TETRA法による矩形パッキング問題の解法 三原 概要
昼休み
13:00 中尾 冬喜
和田 修一
福岡県西方沖地震における福岡市の地盤加速度推定 烏野 概要
  西尾 剛
久松 賢治
山瀬 竜信
ポリマーセメントモルタル工法により補強された橋脚の耐震性能 烏野 概要
  岡村 一誠
林 侑央
斜面上の杭の水平支持力特性に関する模型載荷試験 前田 概要
  谷村 昌平
元岡 達宏
テーパー形状を有する貫入体の地盤抵抗特性(その2) 前田 概要
  沖元  翼 橋台基礎における地盤流動量の評価(その2) 前田 概要
14:40 佐藤 正之 生きた森づくり(新日鐵の取り組みを事例として) 田中 概要
  高橋 太朗
田仲 康器
鉄道に関する省庁の変遷と財政 田中 概要
  川井 尚也
三好 洋輝
各種のデジタル測量器機を用いた地形測量 田中 概要
15:30 近藤 康弘 モルタル板表面に金属溶射被膜を行なった内部鋼材の防食効果 高山 概要
  坪井 宏彰 ひじき状のゴムチップを混合したコンクリートの吸音性・遮音性 高山 概要
  小松 真也
重岡 哲平
都市ごみ溶融スラグを細骨材として使用するための基礎的研究 高山 概要
  田中 徹政
元永 浩斗
品確法施行後における落札状況の実態分析 牧角 概要
  林 数樹
梅田 啓吾
コンクリートの養生条件が温度ひび割れに及ぼす影響についての検討 牧角 概要
  金山 将志 ゴミ焼却灰を混入したコンクリートの性状に関する基礎的研究 牧角 概要

注)表示するためにAdobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記アドレスよりダウンロードしてください。
   http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep.html


 環境土木工学科【現;都市システム工学科】トップページへ