平成16年度卒業研究発表会プログラム

日程 ; 2005年2月17日(木)・18日(金) 
時間 ; 午前9時00分〜
場所 ; S132大講義室(深耕館1階)

発表時間:1人7分(発表5分,質疑2分)

2月17日
開始時刻 氏  名 卒 業 論 文 テ ー マ 研究室 論文概要
9:20 能見 光一
上田 泰司
ゴムチップ混入コンクリートの吸音性に関する研究 高山 概要
    郷原 恭太
西迫 健一
ゴムチップを混入したコンクリートの弾力性 高山 概要
   西田 充典 金属溶射被膜をコンクリートに行った内部鋼材の防食に関する研究 高山 概要
   北原 敦志
中村 勝
硬質水砕スラグを細骨材として利用するための研究 高山 概要
10:20 喜多 伸充
平山 和則
炭素繊維混入モルタルの通電発熱特性に関する基礎的実験 牧角 概要
   福地 徳晃 炭素繊維混入モルタル平板の通電発熱試験 牧角 概要
   寺谷 圭介
福地 輝高
炭素繊維混入モルタルを融雪舗装に用いる可能性 牧角 概要
11:05 大西 崇史 道路交通騒音の植栽による軽減効果に関する計測調査 片山 概要
  山口 寛 都市環境としての各種音環境の快適性に関する調査検討 片山 概要
   中村 広剛
大平 智治
都市環境の快適性に関する市街地住民の意識調査 片山 概要
   一柳 洋佑 大阪府豊中市の第3次総合計画についての調査検討 片山 概要
11:50 木許 鉄也
山本 健一
流動床式晶析脱りんプロセスの実証運転 森山 概要
    井原 真介
野見山 亮
遠賀川流域における排水対策とその効果の検証 森山 概要
13:00 江崎 政文 沿岸域における自然環境要素の関連性に関する研究 小島 概要
  戸田 大賀 椎田人工砂浜海岸における海浜安定化工法に関する研究 小島 概要
  上甲 昌治
四角 光志
透水層の空隙率変化による海浜安定化と
その機構に関する実験的研究
小島 概要
  岸戸 敏行
黒岩 和也
芦屋・新松原海岸における海浜変形と
新型侵食防止工法(DRIM)に関する研究
小島 概要
13:55 井佐 勇紀
當間 愛介
流入・流出管の段差を考慮した
3方向接合円形マンホール部の損失特性
荒尾 概要
  小川 敦史
田實 祐一
横流入管の接続位置を変えた
3方向接合円形マンホール部の損失軽減効果
荒尾 概要
  丸田 高士 河川からの逆流を考慮した
3方向接合円形マンホール部の損失特性
荒尾 概要
 14:40 井口 周 北九州市の建設系廃棄物のリサイクルに関する調査と促進提案 三原 概要
  大木 優 CCBox設計のための簡易設計ツールの開発と積算システムの充実 三原 概要
  江尻 玄輝 Spread Sheetsを用いた構造信頼性解析システム
−複数の破壊モードを有する場合への拡張−
三原 概要
  相良 栄作 満足化トレードオフ法による3目的最適化問題のPareto解特性 三原 概要
  玉城 哲也 満足度をベースとした離散的3目的最適化問題の最適性規準 三原 概要
  岡本 貴嗣 掘削機械のロボット化による法面掘削工の安全性追求策 三原 概要
2月18日
9:20 金松 喜義
河口 直樹
模型杭を用いた急速載荷試験による鉛直支持力推定法の適用範囲 烏野 概要
  福原 正浩
藤原 和也
せん断変形する構造物用耐震ダンパーの開発 烏野 概要
  藤井 浩一郎
山城 生
新潟県中越地震と宮城県沖地震における地震波特性 烏野 概要
10:15 大崎 実
二宮 寛史
斜面上の深礎杭の水平支持力に関する検討 前田 概要
  小椋 智彦 一面せん断試験によるカナダリッチモンド砂の原位置せん断強度の推定 前田 概要
  高良 新吾
山根 史寛
X斜杭の支持力特性に関する模型試験 前田 概要
  田嶋 宏崇 一面せん断試験による摩擦強度の速度効果について(その3) 前田 概要
11:10 山本 崇顕 GISを用いた用途地域管理システムの構築(北九州市若松区の場合) 田中 概要
  沖田 遼太郎 デジタルデータによる3次元画像解析 田中 概要
  赤松 将治 近代創生期の日本財政と公共投資(その2:明治零年代を対象にして) 田中 概要
  森岡 悠平 近代創生期の日本財政と公共投資(その3:明治10年代を対象にして) 田中 概要
  大城 吉正
中村 隆昭
折尾の街づくりに関する交通アンケート調査 田中 概要1

概要2

注)表示するためにAdobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は下記アドレスよりダウンロードしてください。
   http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep.html


 環境土木工学科【現;都市システム工学科】トップページへ